ごはんのともといっても、 食品の方ではありません。笑 最近、お茶碗が人気で。 いつも人気の器なんですけど、最近特に。 お茶碗が欲しくなる時期なんですかね? (ちなみに私も最近購入しました) と、いうわけで、最近入荷したお茶碗をご紹介します! ![]() 丸八窯 彩色鎬茶碗 ¥1,800(+tax) ![]() 鮮やかな色合いが特徴的で、カラーバリエーションも豊富 ![]() 鎬模様も美しく、手によく馴染みます 自分用にも、、ギフトにもおすすめです^^ ◇◆◇◆◇ ![]() ◇◆◇◆◇ ![]() ◇◆◇◆◇ ![]() --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-31 11:27
| 商品紹介
じばさんらんちき社員で食堂
今回は、節分が近いということで、 手巻き寿司といわしのつみれ汁。 いまでこそ認知度はありますが、 実は、「恵方巻き」というのは、 昔からあった呼び名でもなく、風習でもなかったようですね。 諸説あるようですが、発祥や由来は謎のままらしいですね。 しかも関西を中心に広まったとか。。。 まぁ、縁起がいいとされてる習慣ですので、 良いのではないでしょうかね。 それでは、まずは、ご飯を炊きます。 そう、もちろん樂久登窯の土鍋で。 ![]() 今回は、酢飯にするので昆布も一緒に炊きます。 炊き上がったら、さっと冷まします。 ![]() 具はお好みで。 今回は、かんぴょう、干し椎茸を水で戻してから煮込み、 きゅうり、かにかま、玉子焼きといったシンプルな具材で。 ![]() あとは巻くだけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いていわしのつみれ汁。 古くから臭いのきついものや、 尖ったものは厄払いに用いられ、 鬼の嫌いな臭い鰯の頭と、 痛い柊のとげを玄関先に置く風習が 生まれたとされています。 ただ、鰯を焼いて食べるのも、 すこし味気ないし、苦手な方も多いようですので、 今回は、魚嫌いの方でも大丈夫な、つみれ汁を。 まずは、鰯を用意。 今回使用する鰯は少し大きめのマイワシ2匹。 頭と内臓を取り除いて、 ![]() 3枚におろします。 といっても、正確には3枚におろさなくてもいいです。 適当におろして、小骨も一緒に包丁でたたいちゃいましょう。 ある程度小骨が細かくなったなというところで、 すり鉢のなかに。 ![]() ここからは好みですが、 今回は、ここに 白ねぎ、しょうが、味噌、酒、塩、砂糖を少々。 ![]() ![]() あとは、ここでも小骨をすり潰すイメージで、 ごりごり。 ![]() こんな感じで。 今回使用した、すり鉢は樂久登窯さんのもので、 サイズは中サイズ。 すりこぎは、三木市で手づくりで作られる 山椒の木のすりこぎ。 どちらもじばさんele、じばさんらんちきにて絶賛販売中です → 樂久登窯 公式オンラインショップ (※すみません、あまりにも素敵なすり鉢なので、宣伝しちゃいました 笑) あとは、お好みの出汁のなかにスプーンで 丸めて入れるだけ。 お味噌ベースの出汁でも、しょうゆベースの出汁でも おいしいとおもいますよ。 それでは、盛り付け。 ![]() ![]() ![]() ![]() 包丁&すり鉢で、小骨もほとんど感じなく お子様や魚嫌いな方でもおいしく食べて頂ける いわしのつみれ汁。 是非節分の一品に加えてみて下さい。 それでは、また次回。 ▲
by ele0901
| 2017-01-27 14:29
| じばさんらんちき社員で食堂
今朝も寒いな~と身体を縮こまらせながらの出勤だったのですが ![]() いつも人気の湯呑みやマグカップも豊富にずらり! ![]() セットで揃えたい!とのお声も多いカップ&ソーサーも ![]() 少し大きめの手のひらサイズのミルクピッチャー。 ![]() カップ類だけでなく小鉢やお皿も入荷しています。 ![]() SOL店に並ぶのはめずらしい、伝統の海老の絵付けぐい呑み。 ![]() ◇◆◇◆◇ ![]() --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-26 16:09
| 丹波焼
冷えてくると現れる、結露。 ![]() 薫寿堂 抗菌香 (¥2,000+税) ![]()
![]() プレート:淡路瓦「甍ト」 (¥2,100+税) ![]() ◇◆◇◆◇ ![]() --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-25 15:14
| 商品紹介
昨日に続いて寒い日が続いている神戸。 ![]()
![]() ![]()
![]() ◇◆◇◆◇ ![]() --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-24 11:20
| 丹波焼
いつもなら どうぞこの機会を活用して、あたたかくお過ごしくださいね^^
◇◆◇◆◇ --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-23 16:34
| お知らせ
今日1月20日は二十四節気の一つ「大寒」。 節分は2月3日と思って生きてきましたが、 節分には鬼を払い福を呼ぶ豆まきが主流ですが、 ![]()
![]()
![]() ◇◆◇◆◇ ◇◆◇◆◇ --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-20 15:55
| 兵庫じばさん
とても個人的な事ですが、
![]() どれも飲みやすく美味しいお茶です。 好みで選んでくださいね^^ 寒い今の時期は、水分補給の目的だけでなく 香りとともに味わえてほっこり気持ちも落ち着くので ぜひ毎日のお供に、家族みんなで 体に優しい日本茶を。 丹波焼のお湯呑みとのセットギフトもおすすめですよ^^ ◇◆◇◆◇ 不定期開催のおいしいコラム 『じばさんらんちき社員で食堂始めました!』 ◇◆◇◆◇ --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-19 16:26
| 商品紹介
寒い日々が続いていますが ![]() まずオススメしたいのがこちら。 ![]()
![]() たつのレザー コインケース(¥1,200+税) ![]() ◇◆◇◆◇ ![]() --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-18 16:00
| 商品紹介
![]()
![]() ◇◆◇◆◇ ![]() --------------------------------------------------------- ▲
by ele0901
| 2017-01-17 12:36
|
カテゴリ
全体 news WORKSHOP じばさん訪問 丹波焼 兵庫じばさん 国内じばさん 世界の手しごと その他 お知らせ event ファーマーズマーケット じばさんらんちき社員で食堂 商品紹介 暦 社食 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 検索
記事ランキング
タグ
ele
BAG
吹きガラス
ONLINE SHOP
樂久登窯
俊彦窯
LOCAL INDUSTRY HYOGO
丹波立杭焼
NEW
伊勢木綿
ギフト
丹波焼
NURI candle
播州織
event
ワークショップ
じばさんらんちき
神戸国際会館SOL店
播州織り
杉原紙
画像一覧
|
ファン申請 |
||