1
こんにちは!
今日はSOL店より6月開催、 大人気ワークショップのお知らせです。 『伝統工芸士に教わる ”豊岡杞柳細工”でかごを編む2』 ![]() 国指定の伝統工芸品である「豊岡杞柳細工(きりゅうざいく)」に 使用される”コリヤナギ”を用いてかごを編み上げるワークショップです。 伝統工芸士・小西久子さん直々のご指導のもと、 通常体験できることの少ない”底編み”の工程から お好きな形のかごを制作します。 【5/31予約状況追記・満員御礼】 ■日 時 : 6月21日(日) ■定 員 : 各回8名 予約制(先着順) ■場 所 : じばさんele神戸国際会館SOL B2F ワークショップスペース「SOL 365 Workshop」 ■参加費 : ¥2,500- (税抜) ※濡らした素材を使用しますので、当日タオルをご持参ください。 前回が大変好評で「是非また開催して欲しい!」との 嬉しいリクエストにお応えしての開催となりました! ありがとうございます^^ かご編みの全行程を、 しかも伝統工芸士から直々に体験&学べる貴重な機会です。 ![]() かごの形、色柳の配色は自由に選んでいただけます。 *** 前回の様子をちょこっとご紹介。 伝統工芸士の小西さん。 丁寧に手順を教えてくださいます。 ![]() 誰もが最初は苦戦する「底編み」。 図解でも難しいですが、目の前で順を追って説明してくださるので安心! 何度でも質問してくださいね。 前回もあちこちから「先生~!」の声が。 ![]() 底編み後、サイズ・形・配色が決まったら もくもくと編み続け… (サイドの編みはコツとリズムを掴めば早いです) ![]() 約3時間で初心者でもこの出来栄え! 素敵なかごが編みあがります。 ![]() *** 所要時間は余裕を持たせて約3時間と長めですが そのぶんとても充実した内容です。 もちろん初心者でも楽しくご参加いただけます。 (ちなみに前回は皆さん初心者でした。) おひとりさまも、お友達やご家族とご一緒でも大歓迎です。 日常の慌ただしさを忘れて かご編みに没頭してみてはいかがでしょうか? ![]() 編みあがったかごは ペットボトルのカバーにしたり、 植木鉢のカバーにしたり、小物入れにしたり etc... これからの季節の涼しげなインテリアに素敵ですね^^ お問い合わせは じばさんele神戸国際会館SOL店 078-855-2399 もしくは直接店頭まで。 只今ご予約受付中です! ぜひぜひご参加ください^^ なお、今年の豊岡杞柳細工の新作かごバッグはこちらで紹介しています。 ぜひご覧ください→「買い付け日和 ONLINE SHOP blog」 -------------------------------------------- じばさんele twitter&facebook情報更新中★ twitter:じばさんele facebook:jibasan ele ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2015-05-31 11:35
| WORKSHOP
こんにちは
村井です。 いい天気が続いていて気持ちが いいですね。 もう少し涼しければなお良しですが。 4月に健康診断があったのですが、 それの結果が届いていました。 ![]() 細かい数字はあれですが、 動脈硬化度は低くいわゆる若い血管 だそうです。 うむうむ、ジョギングの成果だな。 走り終わった後のポカリの濃く感じる事、 汗かいた証拠だね。 次、血液検査。 あまりよろしくない結果が… あ、悪玉コレステロールが高い値を 示しましただと。 おかしいな、LGヨーグルト毎日 食べてるのにな、関係ないんかな。 おまけにメタボリックシンドロームの 基準に該当しましただと。 ジョギングの距離足りんのかな。 甘いもの食べすぎかな。 思い当たる節がありすぎて怖いです。 ジムでも行こうかな。 みなさんも健康には気をつけて下さいね。 『伝統工芸士に教わる ”豊岡杞柳細工”でかごを編む2』 ![]() 国指定の伝統工芸品である「豊岡杞柳細工(きりゅうざいく)」に 使用される”コリヤナギ”を用いてかごを編み上げるワークショップです。 伝統工芸士・小西久子さん直々のご指導のもと、 通常体験できることの少ない”底編み”の工程から お好きな形のかごを制作します。 ■日 時 : 6月21日(日) ➀10:30~13:30 ➁14:30~17:30 ■定 員 : 各回8名 予約制(先着順) ■場 所 : じばさんele神戸国際会館SOL B2F ワークショップスペース「SOL 365 Workshop」 ■参加費 : ¥2,500- (税抜) ※濡らした素材を使用しますので、当日タオルをご持参ください。 前回が大変好評で「是非また開催して欲しい!」との 嬉しいリクエストにお応えしての開催となりました! ありがとうございます^^ かご編みの全行程を、 しかも伝統工芸士から直々に体験&学べる貴重な機会です。 ![]() かごの形、色柳の配色は自由に選んでいただけます。 *** 前回の様子をちょこっとご紹介。 伝統工芸士の小西さん。 丁寧に手順を教えてくださいます。 ![]() 誰もが最初は苦戦する「底編み」。 図解でも難しいですが、目の前で順を追って説明してくださるので安心! 何度でも質問してくださいね。 前回もあちこちから「先生~!」の声が。 ![]() 底編み後、サイズ・形・配色が決まったら もくもくと編み続け… (サイドの編みはコツとリズムを掴めば早いです) ![]() 約3時間で初心者でもこの出来栄え! 素敵なかごが編みあがります。 ![]() *** 所要時間は余裕を持たせて約3時間と長めですが そのぶんとても充実した内容です。 もちろん初心者でも楽しくご参加いただけます。 (ちなみに前回は皆さん初心者でした。) おひとりさまも、お友達やご家族とご一緒でも大歓迎です。 日常の慌ただしさを忘れて かご編みに没頭してみてはいかがでしょうか? ![]() 編みあがったかごは ペットボトルのカバーにしたり、 植木鉢のカバーにしたり、小物入れにしたり etc... これからの季節の涼しげなインテリアに素敵ですね^^ お問い合わせは じばさんele神戸国際会館SOL店 078-855-2399 もしくは直接店頭まで。 只今ご予約受付中です! ぜひぜひご参加ください^^ なお、今年の豊岡杞柳細工の新作かごバッグはこちらで紹介しています。 ぜひご覧ください→「買い付け日和 ONLINE SHOP blog」 -------------------------------------------- じばさんele twitter&facebook情報更新中★ twitter:じばさんele facebook:jibasan ele ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2015-05-25 18:14
じばさんeleにてお取り扱い中の、
丹波焼「豪人窯」野村豪人氏により、月2回、 じばさんele SOL店奥、ワークショップスペース[SOL 365 Workshop] にて 陶芸教室が行われています。 その、教室の皆様による作品展が、 6月5日(金)~7日(日)に開催されます。 会期中は豪人氏の作品も一緒に展示販売されますので、 是非皆様ご来場ください。 ![]() ■豪人教室作品展 「十人十色」 私たちは丹波焼の野村豪人先生ご指導の元、 神戸国際会館SOLにおいて、月2回陶芸を楽しんでいます。 この度初の作品展を開催させていただく事となりました。 日程:6月5日(金)~6月7日(日) 時間:10:00~20:00(最終日は18:00まで) 場所:神戸国際会館SOL B2F ワークショップスペース [SOL 365 Workshop] -------------------------------------------- じばさんele twitter&facebook情報更新中★ twitter:じばさんele facebook:jibasan ele ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2015-05-18 16:31
| お知らせ
こんにちは
村井です。 この前のワークショップの 姫路独楽の絵付けに参加しました。 ![]() この木の独楽に絵付けしていきます。 なんかこの木の雰囲気そのままでも 素敵ですね。 絵心がないことは充分すぎるほど わかっています。 ![]() できるだけシンプルに・・・ 丁寧に・・・ ![]() 目玉おやじの完成です。 早速、回してみます。 ![]() 回りました、が高速で回る独楽は 独楽の色が混ざり合うことで静止の 時とは違う色目に見えるのが 面白みの一つ。 目玉おやじはどこまで回っても 目玉おやじでした。 でも独楽が上手く回ると スカッとして気持ちいうですよ。 ご指導してくださった姫楽庵さん、 ありがとうございました。 そして、今週末は好評の ファーマーズマーケットです! 5月16日(土)17日(日) 神戸国際会館SOLファーマーズマーケットvol,4 ![]() 淡路島の美味しいものが勢ぞろい! “淡路島の逸品”meets“じばさんele” 瀬戸内海最大の島であり、豊かな自然や食の宝庫である淡路島より 美味しい旬の食材が届きます! 今回の目玉は何といっても 淡路島ブランドの新タマネギ!! 採れたてをご用意のため 画像が無いのが残念ですが… 先日放送の日テレ「ザ!鉄腕!DASH!!」でも 旬の絶品として紹介されていたのを ご覧になられた方も多いのでは? とーーーっても美味しそうでしたよね。 わたしも是非食べてみたい!と狙っています^^ その他にも 大人気のたまご、天日干しコシヒカリの量り売り、 ご飯のお供にピッタリの山海の加工食品、 わかめに素麺、淡路島の新鮮野菜etc.etc... 盛りだくさんの予定です! ***** ■日 時:5月16日(土)17日(日)10:00~ ■場 所:神戸国際会館B2 エスカレーター下 お野菜、お米など、無くなり次第終了となります。 目玉商品は15時頃には少なくなっていると思われますので 気になる方は早めのお越しがおすすめです! 前々回の様子はこちら→★ 三ノ宮界隈では同日程で 毎年恒例「神戸まつり」も開催。 楽しい一日を過ごせる事と思いますので どうぞ皆さまお誘いあわせのうえ、合わせてお越しくださいね^^ お問合せ じばさんエレ神戸国際会館SOL店(B2F) TEL.078-855-2399 ***** ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2015-05-12 12:51
こんにちは
村井です。 店の盆栽のツツジが花を咲かせました。 ![]() 子供の頃、やたらツツジの蜜を 吸ってたことを思い出しました。 確かに甘かったんですよね。 他にもレンゲの蜜も吸ってました。 これってみんなしましたよね? 今、考えたら衛生的にどうなんだって 思います。 昔の方がたぶん色々汚かったような気が します。 公園とか犬の糞とかめっちゃ落ちて ましたもんね。 そういう意味では住みやすくなって いるんでしょうかね? さてさてゴールデンウィーク、みなさん いかがお過ごしでしょうか? ぼくは明石公園で行われた ロハスミーツ明石公園っていう マーケットみたいなのに行きました。 ![]() ![]() 色々な作家さんの作品や、植物、陶器なんかが 出店されており、活気があり面白かったです。 5月5日子供の日に行われるエレの ワークショップも面白そうです。 『古き良き遊び・ 天然木の「姫路独楽」を作って遊ぼう!』 ![]() 兵庫県の伝統工芸品に指定されている「姫路独楽(ひめじこま)」 100年の伝統を誇る「姫路独楽」は長時間正確に回り続ける事から 子供が早く独り立ちできるようにと、祝儀に贈られることも多いとか… 当日は”姫楽庵”の”ろくろ木地職人さん”にご指導頂き、 「手挽き」技法にてひとつづつ手作りされたこまに絵付けをし、 完成後はこま回しの指導を受けて遊べる お子様も参加できる楽しいワークショップです。 ***** ※5月2日追記 時間が変更となりました。 ■日 時 : 5月5日(火・祝) 13:00~15:00 ■定 員 : 随時受付(予約優先)、当日参加可 ■場 所 : じばさんele神戸国際会館SOL B2F ワークショップスペース「SOL 365 Workshop」 ■参加費 : ¥2,000-(税抜) ***** 時に人生にも例えられ 子どもの成長を願うだけでなく 「人生がますます円満にまわりますように」との願いを込め 縁起物として贈り物やお飾りとしても喜ばれていますが 時代の流れと共に職人さんは激減してしまい、 今や姫路独楽は大変貴重となっています。 ![]() 〈こちらは座布団付きの飾り独楽〉 そんな貴重な姫路独楽の技術を受け継がれた職人さんから 姫路独楽の魅力を感じて頂けることと思います。 大人には懐かしく、 子供には新鮮な、こま遊び。 こまを作るだけじゃなく 紐のまき方や、上手な投げ方などの遊び方も教えてもらえるので 初めてでもきっと楽しんでいただけますよ^^ ![]() ↑直径約6.5cmの大人も子どもも遊びやすいサイズ。 こどもの日の思い出に ご家族やお友達と一緒に参加してみませんか? 所要時間は約1時間程度。 お買い物の合間に楽しく遊んで頂けます^^ 道具等はすべてこちらでご用意しておりますので 当日は手ぶらでお越しください。 お問い合わせは じばさんele神戸国際会館SOL店 078-855-2399 もしくは直接店頭まで。 只今ご予約受付中です! ぜひご参加ください^^ -------------------------------------------- じばさんele twitter&facebook情報更新中★ twitter:じばさんele facebook:jibasan ele 僕自身、子供のころに独楽で遊んだ、 という記憶はあまりないのですが、 とても懐かしい気持ちになりそうで、 参加したいなと思っています。 うまく回せるんかな? ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2015-05-04 11:03
いよいよGWがスタートしましたね。
お出かけの方も多いと思いますが SOL店より ぜひ多くの方に見て、知って、触れて頂きたい、 5月開催のワークショップのお知らせです。 『古き良き遊び・ 天然木の「姫路独楽」を作って遊ぼう!』 ![]() 兵庫県の伝統工芸品に指定されている「姫路独楽(ひめじこま)」 100年の伝統を誇る「姫路独楽」は長時間正確に回り続ける事から 子供が早く独り立ちできるようにと、祝儀に贈られることも多いとか… 当日は”姫楽庵”の”ろくろ木地職人さん”にご指導頂き、 「手挽き」技法にてひとつづつ手作りされたこまに絵付けをし、 完成後はこま回しの指導を受けて遊べる お子様も参加できる楽しいワークショップです。 ***** ※5月2日追記 時間が変更となりました。 ■日 時 : 5月5日(火・祝) 13:00~15:00 ■定 員 : 随時受付(予約優先)、当日参加可 ■場 所 : じばさんele神戸国際会館SOL B2F ワークショップスペース「SOL 365 Workshop」 ■参加費 : ¥2,000-(税抜) ***** 時に人生にも例えられ 子どもの成長を願うだけでなく 「人生がますます円満にまわりますように」との願いを込め 縁起物として贈り物やお飾りとしても喜ばれていますが 時代の流れと共に職人さんは激減してしまい、 今や姫路独楽は大変貴重となっています。 ![]() 〈こちらは座布団付きの飾り独楽〉 そんな貴重な姫路独楽の技術を受け継がれた職人さんから 姫路独楽の魅力を感じて頂けることと思います。 大人には懐かしく、 子供には新鮮な、こま遊び。 こまを作るだけじゃなく 紐のまき方や、上手な投げ方などの遊び方も教えてもらえるので 初めてでもきっと楽しんでいただけますよ^^ ![]() ↑直径約6.5cmの大人も子どもも遊びやすいサイズ。 こどもの日の思い出に ご家族やお友達と一緒に参加してみませんか? 所要時間は約1時間程度。 お買い物の合間に楽しく遊んで頂けます^^ 道具等はすべてこちらでご用意しておりますので 当日は手ぶらでお越しください。 お問い合わせは じばさんele神戸国際会館SOL店 078-855-2399 もしくは直接店頭まで。 只今ご予約受付中です! ぜひご参加ください^^ -------------------------------------------- じばさんele twitter&facebook情報更新中★ twitter:じばさんele facebook:jibasan ele ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2015-05-02 12:07
| WORKSHOP
1 |
カテゴリ
全体 news WORKSHOP じばさん訪問 丹波焼 兵庫じばさん 国内じばさん 世界の手しごと その他 お知らせ event ファーマーズマーケット じばさんらんちき社員で食堂 商品紹介 暦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 検索
記事ランキング
タグ
丹窓窯
俊彦窯
じばさんらんちき
ele
LOCAL INDUSTRY HYOGO
神戸国際会館SOL店
NEW
播州織り
吹きガラス
NURI candle
樂久登窯
播州織
event
ギフト
ワークショップ
ONLINE SHOP
丹波立杭焼
Buddy optical
BAG
伊勢木綿
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||