1
寒さが一段と厳しくなってきましたが
秋晴れが気持ちいいですね。 紅葉狩りへはお出かけになられましたでしょうか。 さて、久々に丹波焼・俊彦窯、丹窓窯、源右衛門窯より器が入荷いたしましたので その中から一部をご紹介! 《俊彦窯》 湯呑み、マグカップをはじめ、お問い合わせの多かった平皿も届きました。 画像の菊平鉢はこれからの季節、お鍋の取り皿としてもオススメですよ。 ![]() 丹波焼では珍しい、コバルトブルーが美しい呉須釉シリーズ。 中でもお皿は初入荷です。 ![]() 《丹窓窯》 人気のお茶碗やマグカップが揃いました。 ![]() 先代の故・市野茂良さん作のマグカップ。 こちらはかなり貴重な一品です。 ![]() 《源右衛門窯》 源右衛門窯さんのマグカップやティーポットは普段使いのしやすさが魅力! 入荷の度、即完売する人気アイテムです。 ![]() それぞれ単品での使用も出来るカップ&ソーサーはギフトにも。 ![]() いずれも人気の窯元さん、そして器たちです。 これだけ揃うのは久々ですので、ぜひ店頭にてお手に取ってお確かめください。 *** そして、明日12月1日(日)は ワークショップ「杉原紙 型染で年賀状を作る」がいよいよ開催です。 飛び込み参加も大歓迎ですので 神戸までお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください^^ 皆さまのご来店お待ちしております! ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-30 18:31
| 丹波焼
神戸の街もいたるところで素敵なイルミネーションが始まり
お出かけがますます楽しくなって来ましたね^^ こんにちは! じばさんele神戸国際会館SOL店より ワークショップのお知らせです。 ![]() 今回は、『杉原紙 型染めで年賀状を作ろう』 12月1日(日) ワークショップスペース 「SOL 365 Workshop」(神戸国際会館SOL内)にて 1回目10:00〜/ 2回目13:00〜 *** 杉原紙(すぎはらがみ)は 兵庫県の中央に位置する多可町にて手すきで作られる 1300年の歴史と伝統を持ち、県の重要無形文化財・伝統工芸品に指定されている和紙です。 ![]() 原料である″こうぞ″の生産から加工、手漉きによる和紙の製造までを 昔ながらの方法で現在も町民の皆さんが行っています。 杉原紙にまつわる日々を紹介したブログ 「杉原紙研究所から」では、季節の移り変わりや、作業の様子なども知ることが出来ます。 是非こちらもご覧ください^^ *** その杉原紙手漉き和紙のはがきに 好きな型紙、好きな色で絵を刷り込み年賀状を作ります。 ![]() 5枚とも同じ柄でそろえても、違う柄を選んでもOK。 お好きな型紙を組み合わせてオリジナル柄にチャレンジするのも楽しいですね! 工程はとても簡単ですので、お子様との参加も大歓迎です。 手作りならではの温かみのある年賀状で新年のご挨拶しませんか? 参加費¥1,575- (はがき5枚付き。追加購入して5枚以上の作成もして頂けます。) お問い合わせはじばさんele神戸国際会館SOL店 078-855-2399 只今ご予約受付中です! スタートの時間は融通も利きますのでお気軽にお問い合わせくださいね。 また、当日都合が合わない…という場合は ご自宅でも作成していただける、解説書付のキット↓↓↓も店頭にて販売していますので 是非ご活用ください^^ ![]() 皆さまのご参加お待ちしております! ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-26 12:41
| WORKSHOP
こんにちは。
本日じばさんele神戸国際会館SOL店にて 飛び込み参加型のワークショップ開催中です! 11月24日(日) ワークショップスペース 「SOL 365 Workshop」(神戸国際会館SOL内)にて 歴史ある伝統的工芸品「豊岡杞柳細工」の素材"コリヤナギ″を使って 籠を編上げるワークショップです。 ![]() ![]() 所要時間は約1時間ほど。 一見難しそうですが、工芸士さんが丁寧に教えて下さるので 初心者でも楽しく制作出来ますよ。 参加費¥1,575 自由な時間で参加できますので、 お買い物の合間にぜひお気軽にお立ち寄りください! ![]() SOLに巨大なクリスマスツリーが出現! イルミネーションも始まり一気にクリスマスモード高まってきました☆ ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-24 10:59
| WORKSHOP
こんにちは!
じばさんele神戸国際会館SOL店より ワークショップのお知らせです。 今回は、去年もご好評頂いた『丹波焼の土鍋の絵付け 窯元伝市窯』です! 11月23日(土) ワークショップスペース 「SOL 365 Workshop」(神戸国際会館SOL内)にて 1回目11:00〜/ 2回目14:00〜 窯元さんにお越しいただいて お話ししながら陶芸体験できる人気のワークショップ第4弾は 素焼きの土鍋に好き好きな絵付けをし、「my土鍋」を制作します。 ![]() 土鍋のサイズは直径約20㎝。 ひとりでたっぷり食べるにも、2~3人で使用するにもちょうどいい大きさ。 店頭には同サイズの土鍋も入荷中です。 ![]() この土鍋の絵付けは去年も開催して急遽追加もした大人気ワークショップ! (去年の様子はこちら) 作陶は出来ても、絵付け、それも土鍋にという機会はなかなかありません。 今年はどんな力作たちが出来上がるか楽しみです^^ 自分作の土鍋を囲んで、温かい料理を楽しむなんて素敵な冬になりそう。 参加費 ¥5,040- (ちなみに店頭で土鍋を購入するよりもお得です!!) お問い合わせはじばさんele神戸国際会館SOL店 078-855-2399 ご予約受付中です! どうぞお気軽にお問い合わせください。 ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-19 10:42
| WORKSHOP
こんにちは!
じばさんele神戸国際会館SOL店にて、新しいバックブランドがスタートしました! 神戸発のブランド「tutumu」 ![]() 大切な宝物をやさしくTUTUMUをコンセプトに神戸を拠点にしてものづくりをしています。 上質な素材を使い、made in japan にこだわり続け、生産は鞄の産地・豊岡市で行われています。 存在感がありながらも日常にとけ込むシンプルなデザイン。 持つことで楽しくなれるBagです。 こちらはその名の通り丸い形が可愛い「balloon tote」 ![]() 撥水加工されたナイロン生地をメイン素材に使用しており 丈夫で汚れにくく、汚れても濡れたタオルで拭くだけで簡単にお手入れ出来ます。 そして何より軽い!! ![]() レザーのハンドルも少し細く仕上げ、手になじみやすく 肩から掛けてもちょうど良いサイズです。 ![]() 収納力もバッチリでA4ファイルも収納可能。 四方ポケット+内ポケット3ヶ所と、細かい荷物が多くなりがちな女性に嬉しい仕様になっています。 この他にもラインナップ揃っています。 ![]() デザインも様々ですので、是非店頭で手に取ってご覧になってください^^ ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-17 11:26
| news
ここ数日一気に寒くなってきましたね、こんにちは。
寒くなると恋しくなるのがお鍋。 店頭でもお問い合わせを多数いただいておりました土鍋が 本日入荷いたしました! 通常丹波の土は直火NGなのですが 丹波焼・伝市窯さんに特別な配合で特注の土鍋を作っていただきました。 ![]() サイズは2~3人用で価格は¥6,825-(tax in)。 ぽってりとした趣のある雰囲気。 これからの季節、寄せ鍋に湯豆腐、土鍋炊きごはんも美味しそう^^ 温かい食卓で大活躍ですね! 土鍋は数に限りがありますので 気になる方はお早目のご来店がおすすめです。 じばさんele栄町店、SOL店ともに入荷していますので ぜひお越しください! ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-14 17:00
昨日からグッと寒さが厳しくなりましたね。
皆様、体調など崩されていませんか? 寒さも増すと暖かい飲み物が欲しくもなります。 じばさんele神戸栄町より、この季節に楽しんでいただける ワークショップのお知らせです。 ![]() 栄町のGREEN&ANTIQUES SHOP GRAVITYのcafeスペースにて ハワイ島コナコーヒーを提供されている松山ちづいさんに、美味しい コーヒーの淹れ方をレクチャー頂きます。 当日は、じばさんeleに並ぶお好きなマグを選び、実際に使っていただき コーヒーを味わっていただきます。 寒い日はご自宅でゆったり、美味しいコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょう。 ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-12 19:46
| WORKSHOP
こんにちは。
この秋よりじばさんele神戸栄町のみでお披露目していた 兵庫県 淡路島の窯元 『樂久登窯』の器たちが SOL店でもご覧いただけるようになりました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 丹波焼で修業されたのち、淡路島で作陶されている窯元さんです。 「自然に恵まれたこの土地で、使ってくれる人が穏やかな気持ちになってくれたら…」 という思いが込められており、ほっこりする、味わい深い色がとても素敵な器の数々。 同じ物はふたつとないのが焼き物の魅力。 ぜひ店頭でお手に取ってみてください! ■
[PR]
▲
by ele0901
| 2013-11-09 12:21
1 |
カテゴリ
全体 news WORKSHOP じばさん訪問 丹波焼 兵庫じばさん 国内じばさん 世界の手しごと その他 お知らせ event ファーマーズマーケット じばさんらんちき社員で食堂 商品紹介 暦 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 検索
記事ランキング
タグ
ele
丹波立杭焼
event
LOCAL INDUSTRY HYOGO
吹きガラス
伊勢木綿
俊彦窯
丹窓窯
樂久登窯
Buddy optical
ONLINE SHOP
BAG
じばさんらんちき
神戸国際会館SOL店
NURI candle
ギフト
播州織り
NEW
播州織
ワークショップ
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||